自己否定をやめる100日、7日目
天気:晴れ 精神:若干踏ん張っている。 踏ん張っているというのは、ちょっと無理をしているということ。無理のない範囲で無理をしている。元気の前借りとも言う。 アニポケ75話を見た。オリーヴァがでかい。色違いジガルデが今後配布されないかなあと期待している。できれば、入手しやすい形で。 ダンダダン9話を見た。オカルン、桃、アイラの共闘、セルポ星人、シャコ、ネッシーの共闘、それぞれの共闘があつい。既出の情報の組み合わせで予想から外れる展開が生まれてくるのがおもしろい。OPのメインキャラにもう一人未登場の男の子がいるから今後出てくるんだろうな。 オリエント急行殺人事件を見た。何もかもがつながっていって、陰謀論のように見事にくっきり一つの真実を作り上げる。ポアロは現代にいたら、どうだろうか。ディープステートとか信じるタイプになってるだろうか。 オーシャンズ8を見たときも思ったが、フィクション的なご都合主義と登場人物たちにとって都合がいいのは、区別したほうがいいと思った。あまりに登場人物に都合が良すぎる展開は、フィクションという言い訳の限度を超えてしまうと、「こんなのありえないでしょ」という気持ちがまさってくる。オリエント急行の場合は、トリックがまるでポアロが都合がいいように事実を歪めて解釈した陰謀論かのようにきれいすぎるし、オーシャンズ8の場合、嵌める相手のふところにでかいダイヤモンドを忍ばせて、本人に見つからないのはライン越えだと思う。あれ、結局ダフネがベッカーの家に行くんだからそのときもっていけばいいだけでは。警察に見つけさせるならまだしも。あと、オーシャンズ9にして、曲芸師の男も女のキャストにしたほうが良かったと思う。あいつタダ働きではないと思うけど。総じておもしろかった。 夜がぐだったな。疲れが出た。気が散ってもいた。時間の無駄な感じの使い方になってしまった。毎日スケジュール通りに過ごせるわけじゃないから直そうとか思う必要はない。そういう日もあるよね~くらいにしたい。