日記 2025/10/31 敬語が使えない老人のパーフェクト・デイズ。
天気:晴れ メンタル:昨日よりちょっと浮上 体調が上向いてきて、今日はプライムビデオで映像を見ていた。そのなかで悪い意味で印象にこびりついてしまったのが、ヴィム・ヴェンダース『PERFECT DAYS』で、この作品が好きな人には本当に申し訳ないのだが、わたしには合わなかった。主人公が無理すぎるのと、東京でロケをしているのだが、本当にひどい描き方だと思った。東京都心部は見方によってはたしかにひどい街だと思うけど、その実態以上にひどいと思った。 突っ込みたいことはほかにもあり、20歳くらいの女の子が70歳くらいのおじいさんの頬にキスしたりなんかしない。 あと、これは本当に疑問なのだが、なぜこの世の高齢男性は敬語が使えないんですかね。70歳にもなる大人がなんで声を出して挨拶とお礼をしないんだろうか。それで意思疎通とれてるんだから他人がとやかく言うことでもないけどさ。この主人公も大人しそう、無害そうなだけで本質は巷にうじゃうじゃいる敬語の使えないとても傲慢な爺さんだ。 主人公は公共トイレの掃除を仕事にしているが、掃除をする前から掃除が必要がないくらいトイレがきれいすぎるのも違和感があった。黄ばみ、黒ずみのない公衆トイレ。あと、寡黙で仕事熱心な印象を持たせたいのかもしれないが、あんなに丁寧に時間をかけていちいち掃除をしているのに、利用者がいる間外で突っ立って用を足すのを待っているのも意味がわからない。ふつう、他の区画の掃除などをするなどで時間を使うと思うが。 私服もきれいすぎる。そもそも役所広司というキャスティングがきれいすぎる。役所広司が一番輝いていたのは、石川さゆりが店主をしている高級そうな居酒屋で酒を飲んでいるシーンだけだった。あそこはリッチだった。ビールのCMみたいで。 自認がスタイリッシュで寡黙な30歳くらい、のおじいさん。自分からは何もしていないし、非常に無愛想なのに好印象を与える。とくに異性に。そして、敬語が使えない。まるで村上春樹作品だ。『街とその不確かな壁』を実写にしたらこんな感じになりそうという話(村上春樹作品をきもちわるいとおもっているわけではない。村上春樹のいくつかの作品はわたしは好きである。きもちわるい作品もたしかにあるが…)。 姪がおじいさんの万年床で寝ないだろ、さすがに…。 物語の合間に挟まれるモノクロのカットはそれだけできれいなのだが、だったら...